
HAGI ART|中村市をめぐる 万物収集報告展
開催日時:2015/11/10 - 11/29https://hagiso.jp/collaborate/ima-theater/vol14/
本展は今和泉隆行が制作する空想地図、いわば実在しない都市の詳細地図と、その都市の日常を構成するあらゆるものを収集した展示です。空想地図とはその名の通り、実在しない土地の地図ですが、それは決して理想の土地ではありません。
都市の歴史的背景、地形、都市化の経緯を考えながら、都市の模様や、そこに息づく人々の日常を、地図として描いた空想地図。実際に数々の都市をフィールドワークして作られる空想地図は、現実の都市のように、日常感や情報を読み解くことができます。
そして誰も行ったことがないのにその街について語り、想像することができる、それが空想地図の大きな魅力のひとつでしょう。地図をはじめ、商業施設のロゴ、鉄道ダイヤ、住民票など、空想の土地に築き上げられるリアリティからは逆説的に、私たちの日常を取り囲む都市の生態系、普遍性が見えてくるようです。
それでは空想地図を片手に中村市へ出かけましょう。
–––
特別イベント
居間 theater vol.14|ようこそ中村市!ワークショップ&引越し相談会
今和泉隆行×居間theater 特別イベント
「ようこそ中村市!ワークショップ&引越し相談会」
11月22日[日]
10:00-13:00「空想ワークショップ」参加費¥1,000(1ドリンク付)
13:00-16:00「引越し相談会 ようこそ中村市!」予約不要/参加費無料
空想地図を読む、使う、遊ぶための「空想ワークショップ」と「引越し相談会」。
2つのイベントでみなさまを空想都市・中村市のまちへご案内します。
イベント詳細はこちら( https://hagiso.jp/collaborate/ima-theater/vol14/ )から
–
クロージングトークイベント
今和泉隆行×石川初(地上絵師)×宮崎晃吉(建築家・HAGISO代表)
11月27日[金]21:30 – 23:00
入場料 ¥1000(1ドリンク付)
–––
今和泉隆行 いまいずみたかゆき
1985年鹿児島市生まれ。その後の多くを東京都日野市で過ごす。
通称「地理人」。
7歳ごろから、実在しない都市の地図(空想地図)を描き始める。
淡々と描き続けるうちに、現在制作中の「中村市」の地図に専念する。
大学では地理学、まちづくりを専攻し、教育系NPOにも関与。IT企業のサラリーマンを経て、現在は空想地図制作、デザインを行うかたわら、空想の舞台の地図制作も承っている。
空想都市へ行こう!:http://imgcity.chirijin.com/
鳴海行人 なるみ こうじ
小学生の頃に『渋滞する交差点の再現』・『
現在は日本にある街や観光地へでかけ、美しい風景や、
することをライフワークとしている。一方で、
いる。
MISTPOUFFER Workshop http://mistp0ufferkn.wix.com/
olo おーえるおー
架空紙幣作家。4歳の時に読んだ『お金と切手のひみつ』(
架空紙幣の制作を追及している。また、
代表作は『テレビパン』(2014)、『
中田 匠 なかた たくみ
鳥瞰図作者。各地の鳥瞰図をコレクションする傍ら、「
今回の鳥瞰図は約80年前の平川駅前を描いています。