HAGISO

旅する朝食 第9期 鹿児島県

 

– 旅する朝食 第9期 鹿児島 morning –

半年ごとに地域を分け、食材で日本をめぐる和定食の朝ごはん「旅する朝食」は、旅先でおいしいものに出逢う特別な気持ちをお届けしてきました。

9期目となる今回は鹿児島県をめぐります。第一弾の旅では、訪れた宿でのご縁をきっかけに県の北西部にある阿久根市を中心に、たくさんの生産者の方にお会いしました。はじめて知った食材もあれば、普段見知っているものの違ったおいしさにも出逢い、柑橘の爽やかな香り、醤油の甘い香り、様々な良い香りにも包まれた旅でした。

特産のつけあげや柑橘をはじめ、豊かな海の幸、育たない青果物がほぼ無いと言われる気候のもと育った野菜や果物、独自の調味料文化まで、幅広く味わえる朝ごはんとなりました。

東京よりも少し早く季節を迎える鹿児島の味を、早起きして楽しみにいらしてください。

 

今回提供する食材の生産者のみなさん

 

山下商店 NEW

上甑島で島宿やレストランなど幅広く営む〝東シナ海の小さな島ブランド株式会社(island company)〟のお豆腐屋さん、山下商店。糖度の高い福岡産大豆フクユタカと天然にがりを使用したお豆腐は、甘くて香り高く、ふんわり優しい食感。「うす揚げ」は普通の油あげとはまた違った美味しさと食べ応えです。

 Yamashita Shoten (Yamashita Store)

Yamashita Shoten is a tofu store from Kami-koshiki island’s “small island-brand-company of East China Sea”. A blend of sweet soybean ‘Fuku-yutaka’ and natural bitterns ‘nigari’ confers a wafty sweetness and tenderness to Yamashita’s tofu. ‘Usuage’ here is more than just an ordinary deep-fried tofu!

 

馬場水産加工場 NEW

海の目の前にある馬場水産加工場は、甑島でとれた新鮮な魚を、干物などに手作業で加工しています。青い空と透き通った海に挟まれた天日干しの作業場は見ものですよ。今回は鹿児島の夏の旬の魚、きびなごをお出しします。

 Baba Suisan Processing Factory

Right in front of the ocean, here is where freshly-caught fish from Koshiki island are turned into dried ‘himono’ by hand. It is worth visiting to see these fish being dried between crystal-clear ocean and the blue sky under the sunlight. This time, we feature ‘kibinago,’ a seasonal blue sprat from summer Kagoshima.

 

ヒラミネファーム NEW

古くから甑島の各家々で育てられていたアロエは、栄養価が高く、島民に活用されてきました。ヒラミネファームで育てられているのはキダチアロエとアロエベラ。ビタミンやミネラルが豊富なアロエベラは、味にクセもなく肉厚で、デザートはもちろん、サラダや天ぷらもおすすめです。

 Hiramine Farm

Households in Koshiki island traditionally have a favor of growing aloe to utilize its rich nutrition and usefulness. Hiramine Farm grows Kidachi-aloe and aloe vera, and especially the latter is full of minerals and vitamins. Mild flavor with a juicy texture, aloe vera is well tasted as a dessert, in salad and tempura, too.

 

甑フルーツ園 NEW

パッションフルーツの生産量日本一の鹿児島。手作業で丁寧に受粉され、大切に育てられている甑フルーツ園のパッションフルーツは、潮風を浴びているからか甘みが強いのだとか。ハウスのすぐお隣のカフェでは、フルーツを使った冷たいデザートがいただけます。

 Koshiki Fruits Farm

Do you know where is the largest passion fruits producer in Japan? Kagoshima! Manually pollinated one by one and exposed to sea breeze, passion fruits from Koshiki Fruits Farm achieve intense sweetness naturally. Cool and fruity desserts from the farm is waiting for you at the cafe next to the house!

 

吉村醸造株式会社

「サクラカネヨ」として地元で知られる醸造元。醤油、味噌、ソース、酢と幅広く製造し、近年は粉醤油など新しい加工品にも力を入れています。お醤油屋さんなのにオリジナルグッズが豊富で、素敵なものばかり。

 Yoshimura Jozo (Yoshimura Brewer)

This company makes wide ranges of seasonings that are vital to Japanese flavor – soy sauce, miso, sauce, vinegar – and powdered soy sauce is their new comer. Check out their marchandises as they are very cute.

 

まつき農園

きれいに積まれた石垣の上に広がる美しい畑では、ちりめんキャベツやかぼちゃ、トウモロコシを主に栽培。ミネラル豊富な赤土に通気性をもたせることでカルシウムも含み、おいしく元気な野菜が育ちます。

 Matsuki Noen (Matsuki farm)

A beautiful farm up on the beautiful stone walls. There they grow savoy cabbages, pumpkins, corns. Red soil is naturally rich in minerals, but by making it breathe well it gets more calcium, too. That’s the key to tasty and healthy vegetables.

 

下園薩男商店

阿久根市で80年続く干物屋さん。干物を若い人にも、と始まった鰯の丸干しのオイル漬け〝旅する丸干し〟は、地元のお土産として大人気。加工工場とカフェ、ショップ、ホステルが一体となった「イワシビル」は、ぜひ一度訪れてみてほしい素敵で楽しい建物です。

 Shimozono Satsuo Shoten (Shimozono Satsuo Store)

It is the dried-fish shop that has been running for 80 years in Akune-city. “Traveling Maruboshi” is whole-dried sardines (iwashi) marinated in oil, which became their popular local gift. Visit Iwashi Building, a fun place that the sardine factory/cafe/shop/hostel are all combined!

 

山七水産

小さな港「牛ノ浜漁港」に佇み、波をかぶりそうなほど海の目の前で、旬の新鮮な魚が干物に加工されます。味付けは塩のみ。天日で干された無添加の干物は、魚の旨さが凝縮されています。

 Yamashchti Suisan (Yamashichi Fishery)

At a stone’s throw from the ocean waves in the small port of Ushinohama, seasonal fish turn into tasteful dried fish here at Yamashichi Suisan. Only the salt and the sunlight is needed for achieving its rich flavors.

 

福美丸水産

地元産エソ100%のつけあげをはじめ、新鮮な海産物や加工品を、漁に出るところから販売まで行っています。阿久根駅前の直営の小さなカフェでは、お菓子と魚介が共存している姿が印象的。

 Fukumimaru Suisan (Fukumimaru Fishery)

This company goes to the sea, catches the fish, makes good marine products, and sells them – all on their own. Tsuke-age is fried fish balls. At the little cafe in front of Akune station, you can see that the sweets and the seafood are placed next to each other which is quite a memorable sight.

 

京田園

有機肥料、減農薬で育てられた大葉は、彩りや添え物ではなく、風味はもちろん、食べて美味しい大葉です。通常より小さめに収穫するため、ざらつきが少なく、舌に苦味が残らないのが特徴。

 Kyoda-en (Kyoda Farm)

They make organic green shiso leaves (Oba) with reduced amount of pesticide. Shiso leaves are often regarded as just a garnish of the food, however, you will be surprised how delicious those shiso leaves are!

 

三笠きのこ

地元の間伐材や米ぬかなどを使った独自の培地作りや、細やかな生産工程にこだわり、シャキシャキと歯ごたえがよく、味の濃いきのこが育ちます。パッケージも素敵な乾燥きのこが人気です。

 Mikasa Kinoko (Mikasa Mushrooms)

Their mushrooms are cultured on the original base made from lumbers from the local forest’s thinning and rice bran. The producing process is delicately monitored so that these mushrooms give you nice texture and flavor in your mouth. The dried mushrooms are good for the gifts, too.

 

大里みかん ふれあい館

入った途端、爽やかな香りに全身が包まれる柑橘の直売所。鹿児島以外にほぼ流通していない「サワーポメロ」への熱い想いをもった店主さんと、ポメラニアンのあんこちゃんが迎えてくれます。

 Ozato mikan Fureai Kan

A fresh scent of citrus fruits immediately fills your all senses once you enter this farmer’s store. If you visit there, you will be welcomed by the store manager with a big passion for Sour pummelo, an only-in-Kagoshima citrus, and the lovely pomeranian dog Anko-chan.

 

まなべみかん園

広大な敷地の果樹園では、潮風と太陽をたっぷり浴びた柑橘が、年間を通して10種類以上実ります。保存料不使用の無添加100%みかんジュースは、甘く濃厚でゆっくり味わいたいおいしさです。

 Manabe Mikan-en (Manabe Orange Farm)

In this vast fruit farm where plenty of sunshine and sea breeze come, over 10 varieties of citrus bear the fruits throughout the year. Their 100% natural orange (mikan) juice is preservative free, so sweet and rich in taste.

 

泰平食品

鹿児島特産「ボンタン」の加工会社。人の手で丁寧に剥かれた黄色い表皮(ボンタン飴の原料)と実はそれぞれ出荷され、残った白い皮肉が地元でお馴染みのお菓子「ぼんたん漬」になります。

 Taihei Shokuhin (Taihei Foods)

Taihei Shokuhin is where Kagoshima-local Bontan (pomelo) gets manually processed into local’s favorites – Bontan candy from the yellow citrus’ peels, and Bontan zuke (pomelo sugared pickle) from the white pulps.

 

 

2019年3月~9月(1か月延長が決まりました!)

旅する朝食〝鹿児島 morning 〟

—–

「旅する朝食」

旅の途中、おいしいものに出逢えたときの特別な気持ちを、HAGISOでもお届けできたら。
そんな思いから「旅する朝食」は始まりました。
日本には、季節や気候、地域の風土を生かしたおいしい食材がたくさんあります。
半年ごとに地域をわけ、食材で日本をめぐる旅する朝食。9期目となる2019年の春夏は、鹿児島県を旅します。
1日のはじまり、旅をしている気分で過ごしてみませんか。

” Traveling Breakfast “
Do you remember that special feeling when you unexpectedly encountered delicious food on your journey?We wanted to make our guests feel like the same at HAGISO. That’s how Traveling Breakfast started.
In Japan, you can find many good ingredients that are grown uniquely by the nature of their own regions.
We travel Japan with particular regional food every six months. This time for spring and summer in 2019, we travel to Kagosima prefecture in Western Honshu.
Imagine as if you are on a trip, and enjoy your morning!

 

8:00 AM – 10:30 AM ( 10:00 L.O )
営業日:毎朝(まれにお休みをいただく場合がございます。念のためHAGISOの営業日をご確認ください)


MENU

●FOOD SET

旅する朝食セット(和定食とお飲物) ¥800~
スコーンセット(自家製スコーンとお飲物) ¥680~

●DRINK(以下は単品での価格です)

モーニングコーヒー ¥500
カフェオレ ¥570
アールグレイティー ¥450
ジュース ¥450   etc…

 

●「鹿児島 morning 限定メニュー」

“とうふ屋さんの大豆バター”添えスコーンセット ¥700~

 

ぼんたん漬けと黒糖のスコーンセット ¥700~

 

無添加100%みかんジュース ¥500

 

海老ラー油と醤油の実の温玉 ¥200