HAGISO

旅する朝食 第10期 東京

- 2020年7月~2021年6月 旅する朝食  「 東京 morning 」-

 

季節ごとに地域を分け、食材で日本をめぐる和定食の朝ごはん「旅する朝食」は、 旅先でおいしいものに出逢う特別な気持ちをお届けしてきました。 今年で5周年の迎える記念すべき第10期目の旅は東京都をめぐります。 わたしたちが住む東京という街を旅人の目線で歩くと、見慣れた景色に新たな発見や出会いがあり 今まで気づかなかった東京の魅力を感じることができました。 高層ビルが立ち並び、人の流れが早いといったイメージの東京ですが 美味しい食材と想いを持って作る生産者さんが沢山いらっしゃいました。 東京の味はどんな味なんだろうか。早起きして味わいにいらしてください。

Do you remember that feeling when you found a delicious food just by coincidence?
We want to bring this special feeling to you, and that’s how the “Traveling Breakfast” started.
In order to introduce Japan’s diverse food culture nurtured by beautiful four seasons and local climate, Traveling Breakfast travels throughout Japan, changing the area every six months.
This is the 5th anniversary year of the project and we have already visited 9 places: Shimane, Shiga, Shodo-shima, Fukui, Yamanashi, Saga, Tottori, Kagoshima, and Tokushima.
And for the 10th place to feature, we chose: Tokyo. Our city, our home ground.
We are going to travel this metropolis for 12 months, and this time “we” means all of us. It will be a journey with 30 of us, visiting and searching for amazing food and products that we have not yet encountered.

So, let’s celebrate together and enjoy what this unique city has to offer!

 

-「 東京 morning 」の生産者さん -

 

増田屋

創業約50年の柴又の老舗の練り物屋。
練り物の種類は全部で多い時40−50種類を毎朝作って販売しています。
今では珍しい大きな石臼で練り物を練り、野菜のサイズなどにも市場に行き目利きをして仕入れ製造しています。長い歴史を持ったお店でも時代の流れに沿って新メニューの開発を続けています。練り物では珍しいパプリカの練り物やおつまみ向けの練り物など増田屋さんでしか味わえない商品もたくさんあります。店頭には少し黒ずんだ濃い出汁の関東出汁で煮込まれた熱々のおでんも販売してます!

MASUDA-YA

MASUDA-YA runs a fish paste shop for over 50 years in Shibamata town.
Every morning, they make delicious fish paste (40-50 kinds when busiest) using an old stone mill. Vegetables are carefully picked at the market.
Lots of kinds of fish paste is cooked and sold at MASUDA-YA, and some of them are only available there! Hot and salty Oden is super good, too.

 

  トンきち屋

東京都青梅市内の養豚場から、仕入れた安心・安全な豚肉を、仕入れ豚肉の加工や名物のメンチカツ、お弁当の販売など店舗をもたずに活動されています。食べ応えと臭みのなさが特徴の青梅ポーク。合成保存料・合成着色料など一切使用せず一つ一つ手作業で生産しています。地産地消を目指し地域のイベントの中心にキッチンカーなどで回っています。

TONKICHI-YA

A pork butcher in a kitchen car. TONKICHI-YA sells safe and good pork from pig farm in Ome city as well as nice food such as minced pork cutlet and Obento.
Their business is mostly local because they are passionate about serving locally produced, hand made food to the local community.
And their pork is chemical preservative and artificial colorant free. Nice, isn’t it?

 

  手づくり工房 四季の家

奥多摩で作られたものを奥多摩で販売すること大切に、工房で手作りした自家製の味噌やピクルスを直売しています。一年熟成させてつくる味噌は、大豆や麹の産地によって種類がわけられています。かすみ生味噌は東京の米と大豆を使用していて、大豆栽培にはJA古里支店の職員さんも携わっているそうです。

 Hand-made Factory SHIKI NO IE (House of Season)

The factory is based in Okutama town, west Tokyo. There they make and sell homemade miso paste and pickles using locally sourced vegetables.
For different kinds of miso paste, they pick different soybeans and koji (rice malt) individually. For Kasumi Nama Miso, it is made of rice and soy bean from Tokyo.

 

     奥多摩わさび本舗 山城屋

なんと!江戸時代末期からわさびの栽培を始め、現在では自社内で種の植え付けから加工、販売まで通しで行っている老舗のわさび専門店です。水流が少ないため形は細く長く、辛みがしっかり強いのが奥多摩わさびの特徴。そのわさびの味を最大限に生かした多くの商品を取り扱っています。近隣店舗に卸したり、地酒の澤乃井を使用したわさび漬けを販売したりと、地元を大切にしているお店です。

  Okutama Wasabi YAMASHIRO-YA

You don’t believe this. They have been making wasabi from the end of Edo period, which means the mid 19th century! Okutama wasabi has strong sharpness in its taste and its shape is thin and long due to limited water stream. They know the perfect way to make the most of the wasabi and that is why they can produce so many products for a long time.

 

    かわなべ鶏卵農場

東京都青梅市にある小曾木(おそき)という地域で約50年間養鶏場を営んでいます。小曾木は山に囲まれ豊かな自然が多く、現在は後継者不足などで数えるほどになってしまいましたが、昔は畜産(養鶏・養豚・酪農)が盛んな地域でした。自然の風や太陽光が入る開放型の鶏舎で約25,000羽の鶏を育て飼料には栄養価の高い良質な素材を厳選して使い山の木々や腐葉土を伝った水滴が流れ出る沢の天然水を与え抗生物質を一切使用しない、安心してお召し上がりいただけるこだわりのたまごを作ってます。直売所もあり地元の人や遠方からわざわざ来て購入する人も多いそうです。

    KAWANABE Egg Farm

KAWANABE Egg Farm runs an egg farm for around 50 years in Osoki region in Ome city.
Osoki is the place surrounded by the mountains. The area used to be famous for chicken, pork and dairy farming although the number has decreased due to lack of successors recently.
The chickens are raised in the open-style house where natural breeze and sunlight come in, and carefully fed without antibiotics. That is why these safe eggs are trusted by so many customers.

 

MENU

●FOOD SET

旅する朝食セット(和定食とお飲物) ¥1000
スコーン  ¥250
バナナ ¥80

●DRINK(以下は単品での価格です)

モーニングコーヒー ¥500
カフェオレ ¥570
ラクサパンナ(紅茶) ¥500
ジュース ¥500   etc…

●「東京 morning 限定メニュー」

かわなべ養卵農場 さくら卵 ¥150

-営業時間-

8:00-10:30(LO10:00)